園の概要

- 施設名称
- あじゃ保育園
- 電話番号
- 098-868-7271
- FAX番号
- 098-868-7272
- メールアドレス
- aja-h@helen.ocn.ne.jp
- 所在地
- 沖縄県那覇市安謝2丁目15番2号
- 設置主体
- 那覇市
- 経営主体
- 社会福祉法人郵住協福祉会
- 開園月日
- 昭和40年6月2日
- 児童定員数
- 120人
園だより・献立表・各種ダウンロード
園だより
献立表
各種ダウンロード
保育時間
- ●通常保育
- 月~土 7:00~18:00
- ●延長保育
- 月~金 18:00~20:00 土曜日 19:00まで
[対象児童]
お仕事の都合や家庭の事情などで、お迎えの時間が遅くなる場合、延長保育を実施しています。
[利用料金]
|
月~金のみ利用 |
利用時間 |
1時間延長 |
2,500円 |
~7時まで |
2時間延長 |
5,500円 |
~8時まで |
※緊急な時 1時間 200円
- ●休日保育
- 8:00~18:00 (※弁当持参)
[対象児童]
生後6ヶ月から就学前の児童で、休日(日曜日、祝日、国民の休日)に家庭保育が困難なため、保育を必要とする児童。
[利用料金]
1日 |
2歳未満児 1,800円 2歳以上児 1,600円 |
園と保護者のつながり

- 年間行事計画とデイリープログラム
- クラス懇談会
- 毎月の園だより、献立表配布
- 連絡帳による園と家庭との連絡
- 保護者会
- その他(ホームページ等によるお知らせ)
保育所での一日
- 7:00~9:30
- ●登園
「おはようございます」
元気な子どもたちが次々に登園してきます。一人ひとりの心や体の健康チェック。お家から園へのバトンタッチです。
●おやつ
0、1歳児は発育、活動に必要な栄養を補うため、午前中におやつを食べます。
●自由遊び
皆が登園してくる9時30分頃まで、お部屋や戸外で好きなあそびを楽しみます。
- 9:30~11:30
- ●朝のあつまり
出席しらべ、今日やることなど先生のお話を聞きます。
●年齢別保育
リズムとうた、体育あそび、散歩など各年齢ごとの設定保育が行われます。
- 11:30~12:30
- ●昼食
各年齢で食べ始める時間が違います。天気がいい日は外でも食べます。
0歳児の離乳食は、それぞれの月齢に合わせて食材や刻み方を変えます。
アレルギー食も用意します。
- 12:30~15:00
- ●食事の後の雑巾がけ
初めは保育士が、次第に子ども達の手で行われます。足腰もきたえられます。
●沐浴・シャワータイム
食事がすんだら歯をみがき、シャワーを浴び着替えます。着脱も自立するまでじっくり取り組みます。
●午睡
絵本や紙芝居を見た後、保育士のおはなしやこもりうたを聞きながらお昼寝をします。
- 15:00~16:00
- ●おやつ
季節の果物や手作りを中心に栄養のバランスが考えられています。ときには、子どもたちの手作りおやつも登場します。 決まった時間に食べる習慣が身につきます。
- 16:00~18:00
- ●帰りのあつまり
歌を歌ったり、あそんだことや明日のこと等を話し合ったりします。
●自由あそび、降園
お部屋や戸外で自由にあそびます。絵本を見たり、ブロックや折り紙であそんだりしてお家の人のお迎えを待ちます。
※18時以降は、延長保育を行っています。
保育内容
●保育所は養護と教育が一体となって豊かな人間性を育てる場です。
当園では教育の一環として専門の先生に教えてもらっています。
リズム
- 対象年齢
- 4歳児~5歳児
- 実地日
- 毎月第2・4火曜日
- 講師
- 中村玲子
空手
- 対象年齢
- 4歳児~5歳児
- 実地日
- 毎月第1・3水曜日
- 講師
- 松田由絵
年間行事
-
4月
入園進級式
こいのぼり掲揚
浜下り(5歳児)
★親子遠足
-
5月
健康診断(内科検診,尿,ぎょう虫)
★個人面談
-
6月
慰霊碑めぐり
歯科検診
プール開き
慰霊の日(休園)
-
7月
★子育て講座
たなばた会
お泊り保育(4歳児)
-
8月
1年生お招き会
-
9月
★青少協夏祭り
敬老パーティー
交通安全指導
-
10月
★運動会
★クラス懇談会
-
11月
★子育て講座
さんまパーティー
お店屋さんごっこ
芋掘り遠足(3・4・5歳児)
健康診断(内科検診,尿,ぎょう虫検査)
お泊り保育(くじら組)
-
12月
おいもパーティー
歯科検診
クリスマス会
-
1月
鏡開き
ムーチー作り
-
2月
豆まき
みんなであそぼう会
★生活発表会
-
3月
ひなまつり
ありがとうパーティー
★卒園式
★は保護者参加行事です。
採用情報
現在は募集しておりません
問い合わせ
あじゃ保育園
〒900-0003 沖縄県那覇市安謝2丁目15番2号
098-868-7271
FAX 098-868-7272