2024.05.31あじゃっこウォーク
「あじゃっこウォーク」とは、、、
今、クラスがどこまで歩けるのか力を試す行事。
本日、そのあじゃっこウォークが開催されました。
太陽が強く出ていたり、小雨が降っていたりな不安定な天気の中、
子ども達は元気よくしゅっぱ~つ!
道中、どんな楽しいことが起こるのだろ~!?
0歳児 ⇒保育園周辺

1歳児 ⇒安謝す~じ道

2歳児 ⇒東原公園

3歳児 ⇒天久緑風公園

4歳児 ⇒黄金森公園
5歳児 ⇒とまりん緑地

3~5歳児クラスは、現地で焼きそばを食べてきました。
帰りは大雨が降ったりで最後まで歩けなかったクラスもありましたが、無事到着!
保育園んのゴール前では、園長先生から頑張ったご褒美にチューチューをもらってクールダウン。
今、クラスがどこまで歩けるのか力を試す行事。
本日、そのあじゃっこウォークが開催されました。
太陽が強く出ていたり、小雨が降っていたりな不安定な天気の中、
子ども達は元気よくしゅっぱ~つ!
道中、どんな楽しいことが起こるのだろ~!?
0歳児 ⇒保育園周辺
1歳児 ⇒安謝す~じ道
2歳児 ⇒東原公園
3歳児 ⇒天久緑風公園
4歳児 ⇒黄金森公園
5歳児 ⇒とまりん緑地


3~5歳児クラスは、現地で焼きそばを食べてきました。
帰りは大雨が降ったりで最後まで歩けなかったクラスもありましたが、無事到着!
保育園んのゴール前では、園長先生から頑張ったご褒美にチューチューをもらってクールダウン。
2024.05.2935万人目の来館者になりました!
毎年、平和学習のため訪れる『対馬丸記念館』
今年、、、な、なんと、、、子ども達が「35万人目の来館者」に!

6月、保育園は『平和月間』
様々なことを学び、平和について考えていきたいと思います。
2024.05.29ピーマン狩りサイコ~!
具志頭村にあるこども園の園長先生の畑へ「ピーマン狩り」に行ってきました
初のピーマン狩りに子ども達は大コーフン
自分の身長よりもはるかに高いピーマン畑でビックリしていました
ピーマンサンタ笑笑

大量にとれたピーマン。さっそく園に帰って、仕分け作業。
初のピーマン狩りに子ども達は大コーフン
自分の身長よりもはるかに高いピーマン畑でビックリしていました
大量にとれたピーマン。さっそく園に帰って、仕分け作業。
貴重な経験ができました